医療と介護の充実にはネオリベ政策が必要

http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080808/p1

 で、その場合に、「収入が足りないので医療や介護が買えません」を「収入が足りないのでベンツが買えません」と同じように扱うのであれば、つまり「死んでください」といっているのと同じですが、それはそれで首尾一貫しています。逆に、「死んでください」と言わないのであれば、同じように扱うわけにはいかず、「収入が足りない人には収入を足して、医療や介護を買えるようにする」ということになります。つまり、社会全体による「支払い」が足りない、課税と再分配が足りない、ということなわけです。これは私たちの社会的決定の問題です。

必要な人員を確保するためには、医療と介護にもっともっと税金を投入すべきである。それと同時に医療と介護以外の分野では、ネオリベ政策をとって、労働者を保護する規制を撤廃すべきである。最低時給の規制をなくし、外国人労働者を受け入れるべきだ。当然、医療と介護以外の分野の単純労働者は苛酷な状況に置かれるだろう。そして医療と介護の業務に従事さえすれば、十分な給与が支給され、まともな生活ができるようにしておき、人員が集まるよう誘導するのだ。
ネオリベ政策はベーシックインカムなどセイフティーネットと切り離せない。だが、セイフティーネットは手厚すぎてはいけない。ベーシックインカムは月5万円程度としておき、ルームシェアしなければ東京などで生活できない額が適当だ。「無能力批評」の著者である杉田俊介氏は文学研究者を志望していたが食って行けず、フリーターとして様々な職を経て、介護労働者となった。もし彼に一月20万円のベーシックインカムが支給されていたなら文学の研究を続け、介護労働者の道を選ばなかっただろう。
介護に携わる人間は頭数だけでなく、質も確保せねばならない。昨日まで釜ヶ崎で野宿していて耳に垢がたっぷり溜まった初老の男性などに、誰も介護されたくないのである。質の低い介護労働者は淘汰されねばならない。介護労働者は、利用者からの苦情の電話一本で解雇され、苦情で解雇された履歴が公的に記録され、二度と介護の仕事に就けない体制を整備すべきである。そして解雇された元不良介護労働者はネオリベ政策の元、苛酷な生活を送るのだ。

http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080731/p2

そもそも、少しでも楽な仕事で少しでも多くの給料をというのはがんばった労働者に与えられる褒美ではなくて、労働者が持つ不可侵の権利なのですから

は利用者の立場からは言語同断である。